【事業所向け】DX促進セミナー「DX事始め」 開催報告

事例から学ぶ「DX事始め」

こんにちは!江津地域雇用創造協議会です!


令和6年11月19日・27日・12月5日にDX促進セミナー「DX事始め」を開催いたしました。
ご参加いただきました皆様誠にありがとうございました。

こちらの講演は

リバースヒット 代表 鶴原隆一 氏 

にご登壇頂きました。

・11月19日はDXを何から始めたらいいのか、と言う疑問にお応えするべく、簡単にできる取っ掛かり部分についてやDXについての基礎知識等の座学を中心にワークも織り交ぜながらのセミナーとなりました。


11月27日・12月5日は島根県内外の先進事例の会社・施設見学を実施しました。11月27日は広島県にある介護福祉施設ショートステイそわか可部東様、そして6月にご登壇いただいた東洋電装様、12月5日は島根県大田市の山﨑組様に伺い、それぞれ見守りシステム導入で介護DX、作業車の遠隔システムや解体物に含まれるアスベストの物質分析でDXなど、DX事業とはどういうものかを拝見させていただきました。

ご参加いただきました皆様にセミナーの感想、印象に残った内容についてコメントを頂きましたので紹介いたします。

~参加企業様からの回答~

Q一番印象に残っている内容とその理由を教えてください

・DXのXの意味
・AIについてもっと利用したら仕事の手間も減って便利だなと思いました。
・アスベスト分析室の見学
・”重機の遠隔操作について” “外国人雇用について”
・K-DIVE 工事現場でも使えるようになれば人手不足の解消につながると感じた。
・建設業にもかかわらず、女性や若い方が多かったこと
・遠隔操作システム(女性でも操作できること、柔軟な働き方

などがありました。

デジタル化を進めている、またはほぼ終わったと言う企業様は多くありますが、そこから一歩進んだDXに取り組めている企業様は少ないように感じます。
将来的にDXを、と思ってはいても簡単ではありませんが、どんな企業様も必ず一歩目があります。まずはできることから始めてみませんか?
皆さんの問題の全てを解決することはできませんが、糸口を見つける手助けになれたらと感じられるセミナーでした。

皆様から頂いた貴重なご意見・ご要望を今後に活かしながら、
皆様のお役に立てるよう努めて参りますので、
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

―――――――――――――――――――――――――――――――
(「江津地域雇用創造協議会」Google検索でも全て出てきます。)
◆ホームページ⇒https://gotsu-koyo.com/
◆フェイスブック⇒https://www.facebook.com/go.gotsukoyo
◆インスタ⇒https://www.instagram.com/gotsukoyo
―――――――――――――――――――――――――――――――
※Facebook、Instagramの「フォロー」「いいね」ぜひ宜しくお願い致します。