「SNSとPVで自社をプロモーション」
こんにちは!江津地域雇用創造協議会です!
令和6年10月4日・10日・11月6日・18日(個社支援は10月17日・18日・24日・25日・31日)にDX促進セミナー「SNSとPVで自社をプロモーション」を開催いたしました。
ご参加いただきました皆様誠にありがとうございました。
こちらの講演は
合同会社LIM 代表 山下ミカ 氏
にご登壇頂きました。
・4日・10日はSNSを利用するにあたっての注意点や基礎的な操作方法、動画や写真の撮り方などを学びながら実際に撮影を行い、多くの方々に使われているデザインツール「Canva」にて編集しPR資料の土台を作成しました。
・6日・18日は個社支援で制作したPR動画のブラッシュアップや問題点等の解決を行い、最終調整に移りました。
ご参加いただきました皆様にセミナーの感想、印象に残った内容についてコメントを頂きましたので紹介いたします。
~参加企業様からの回答~
Q一番印象に残っている内容とその理由を教えてください
・光やアングルによる印象の受け方を丁寧にご説明頂き、実際に撮影してみてよく分かった。
・AIの適切な使い方や院内でどんな風に投稿をするために役割分担をしたらいいかが理解出来た。インスタの意見を外部から聞くことで不足部分が明確になった。
・AIの活用に驚きました。ネタ出しやキャンバ活用での投稿も頼っていこうと思いました。
・SNSは発信ツールではなく、コミュニケーションツールだと言われて目からウロコでした。
・他社さんの動画を見たことで自社の動画にも反映したいなと感じました。
・参加各社の動画を見て課題や気づきを共有できて、自分の動画制作に役立てることができた
・皆さんが作成した動画を見て、それぞれの会社の個性が出ていて面白かったです。文字の大きさ、写真の絵力、
動画に長さなど気をつける点を見つけ出すことができ、今後の参考にさせていただきたいです。
・今は人にフォーカス、その先に会社がある。モノマネ大事。
・SNSは出オチが大切 言われてみれば確かに!と目からウロコでした
・SNSは自社を知ってもらうためのキッカケであるということ。色々伝えたくて動画が長くなったり、一番見せたい部分が最後になったりしていた。知れて良かった。
・インタビュー動画は、回答の前後に間をもつというのが印象に残りました。編集することを念頭に入れて撮影することも大事だと知りました。
・他の企業さん達の状況もわかり有意義でした。
などがありました。
今回のセミナーでは自社の魅力をどう発見するか、またそれをどう発信するかについて学びました。意外と自分の事や自社の事って分からないものですよね?思いがけない所に自社の魅力が転がってることを発見できた。そんなセミナーになったのではないでしょうか。
皆様から頂いた貴重なご意見・ご要望を今後に活かしながら、
皆様のお役に立てるよう努めて参りますので、
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
―――――――――――――――――――――――――――――――
(「江津地域雇用創造協議会」Google検索でも全て出てきます。)
◆ホームページ⇒https://gotsu-koyo.com/
◆フェイスブック⇒https://www.facebook.com/go.gotsukoyo
◆インスタ⇒https://www.instagram.com/gotsukoyo
―――――――――――――――――――――――――――――――
※Facebook、Instagramの「フォロー」「いいね」ぜひ宜しくお願い致します。