採用力アップ!今どきのインターンシップ
8/22、9/24にパレットごうつで開催しました☺️
1日目は「学生・大学の目線で見たインターンシップ最新動向」と題して、巡屋:陣内氏を進行役に、島根県立大学職員の高須氏と島根大学の学生にもご協力いただき、パネルディスカッション、グループワークを行いました🙌
グループワークで取り入れられた、【ワールド・カフェ方式】というのは、少人数グループで自由に対話を重ねることで、知識やアイデアを共有し、新たな気づきを得ることを目的とした話し合いの手法です。
自分たちのグループ内で話し合い、他グループとも話し合った後、再び自分のグループで話し合うことで、発見や気づきを共有し新たなステップへ進むことができます。
学生も交え、どのグループも活発に意見のやりとりが行われていました👍




2日目は「優良事例とプログラム作り演習」と題して、浅利観光株式会社(なぎの木テラス)の植田恵子氏、株式会社アスタスの小林一恵氏にインターンシップの取り組み内容などについてご講演いただき、その後グループごとに各社の取り組みや質疑応答を行いました。



参加者様のお声
・学生を交えたグループでの意見交換/企業採用担当と学生の認識のズレが想像以上にあった。
・ワールドカフェが印象に残っています。理由は、何を重視して働きたいか、ハラスメントを気にしてコミュニケーションが難しくなっていることなどを知ることができ勉強になったからです。
・どちらの企業も、参加者にあわせたスケジュール内容に変更するなど、参加者によりそった対応が勉強になった。また、若手社員と一緒になってインターンシップを実施し、協力体制の構築や社員のモチベーションアップにつながっていて、素晴らしいと感じた。社員を大切にしていることがよく伝わる発表だった。
・学生のパネルディスカッションで、学生のインターンシップに対する考えがしれた
各企業、様々な悩みを抱えながら試行錯誤しておられることが伺えました。今回のセミナーがお役に立てることがあればうれしく思います🥰